第1章 病気の原因となる可能性が高い物質
Ⅰ 衣食住と病気の原因物質
1 静電気による皮膚障害
2 染料
3 仕上げ加工剤 樹脂加工剤 衛生加工など
4 その他
②食と病気
1)栄養素
1 脂質 変性した油など…
2 タンパク質 未消化のタンパク質の吸収…
3 炭水化物 カロリーゼロの糖質…
4 ミネラル 塩の状態
2)食材原料の事
1 肥料 農薬
2 防腐剤
3 放射線滅菌 エチレンオキサイド…
4 遺伝子組み換え
5 食材の包装資材 保存方法 ペットボトル…
6 その他
3)食材の処理の仕方
1 玄米菜食 反栄養素(植物毒)…
2 スムージー
3 その他
③住居と病気の原因
1 建築素材 ボード 合板 クロス 塗料 家具 フローリング シックハウス シロアリ駆除…
2 日用品 防虫剤 芳香剤 消臭 など…
1 電化製品 屋内配線
2 送電線 送電システム 太陽光発電
3 珪藻土 漆喰
Ⅱ 職業と化学物質
① 製造業などメーカー
4)その他
② 小売業 サービス業
③ 医療
④ その他
Ⅲ 健康と生活環境
① 電磁波
携帯電話 電気自動車…
低周波
② 化粧品
毛染め 口紅 マニキュア 制汗剤 シャンプー トリートメント
乳液 クリーム 化粧下地 ファンデーション 手作り ナチュラル
オーガニック…
1 歯科治療
2 MRIなど造影剤
3 PET-CTなど被爆
4 酵素の障害を起こす医薬品
5 その他
④ 嗜好品 雑貨…
甘味料 タバコ 蚊の対策 アロマオイル…
⑥ アスファルト 工場 排気ガス ごみ焼却 カーボンフライアッシュ PM2.5など …
第2章 病気が起きるメカニズムと正常なカラダをつくるには
Ⅰ どのような老廃物が蓄積するか?
①生体で処理が難しい物質
1 鉱物油
2 重金属など酸化したミネラル
3 反栄養素と呼ばれるレクチン
4 塩素など過酸化物
5 電磁波暴露、静電気などによる神経伝達不全
Ⅱ 老廃物が蓄積する場所
1 肝臓
2 腎臓 生殖器
3 肺 リンパ
4 毛髪
5 筋膜など膠原組織
6 赤血球
7 ミトコンドリア
8 細胞内小器官
9 核内受容体
10 TCAサイクル
Ⅲ 生体が処理をする能力を超える
→ 脳による制御が不能になり、病気が起きる
脳の壊れ方
1 高次脳の破壊 シティーモードとカントリーモード 破壊の判別方法
2 壊れた脳の復旧方法 嗅覚 視覚 聴覚 味覚からのアプローチ…
第3章 環境汚染と病気
検索キーワード
A 部分 頭頚部 胸部 腹部 骨盤 四肢 全身 皮膚粘膜
B 臓器 脳 肺 心臓 胃腸 肝臓 脾臓 腎臓 前立腺 子宮卵巣 泌尿器
C 種類 ガン こころ ホルモン リウマチ 感染症
女性の病気 新生児 先天性 男子の病気 老人
最新記事 by 漢方美容研究会 管理者 (全て見る)
- 第2章・Ⅰー①生体で処理が難しい物質 4 塩素など過酸化物 - 2019年4月1日
- 第2章・Ⅰー①生体で処理が難しい物質 5 電磁波暴露、静電気などによる神経伝達不全 - 2019年4月1日
- 第2章・Ⅲ 生体が処理をする能力を超える 1 高次脳の破壊 2 壊れた脳の復旧方法 - 2019年4月1日
この記事へのコメントはありません。